照明器具・家具・カーテン・キッチン・住宅設備・家電など住まいと生活の激安販売店
<カーテンの場合>
1.レールの長さとキャップストップから床までの高さを計り仕上がり幅と仕上がり丈を出します。
カーテンレールの採寸位置について
レール両端についているキャップストップ(レールカバー)の穴を基準に採寸します。
レールの長さを計るとき
レールの高さを計るとき
[掃き出し窓の場合]
横幅(レールの長さ)*(1.05)=
[
W(幅)cm
]
例) 180cm*1.05=189cm
スタイルカーテンの場合は、ゆとりの長さを(レールの長さ)*1.03とします。
高さ
(床までの高さ)-(1cm)=
[
H(高)cm
]
例) 180cm-1cm=179cm
二重吊りのレールは、ドレープより1cm短くします。
[腰窓の場合]
横幅は掃き出し窓の場合と同じです
(窓枠までの高さ)+(15〜20cm)=
[
H(高)cm
]
例) 110cm+15cm=125cm
二重吊りのレースは、ドレープより1cm短くします。
[出窓の場合]
横幅:カーブレールに沿ってメジャーをあて、カーテンレールの長さを計ります。
※内レールと外レールの長さが異なりますので、必ず2本共計って下さい。
高さ:レールのランナーの穴の下から出窓の台まで計ります。
そこから1cm程度引いた数字をお知らせ下さい。
2.フックの選択
フックは、カーテンレールのタイプと、かける位置によって、AフックとBフックのどちらかを選択します。
Aフック
カーテンを掛けて閉めても、レールが見えるタイプです。
Bフック
カーテンを掛けて閉めると、レールが隠れるタイプです。
二重吊りの場合
カーテンボックスの場合
装飾レールの場合
3.カーテンの開き方
両開きで仕立てるか、片開きを決めて下さい。2枚仕立ても1枚仕立ても金額はかわりません 。
両開き
片開き
<ブラインド・ロールスクリーン・シェード等の場合>
●窓枠内に取り付ける場合(天井付け)
●窓枠を覆う場合(正面付け)
枠の内側の縦横の長さを計ります。
幅:窓枠の内側寸法から10mm程引いて下さい
高さ:窓枠の内側寸法から10mm程引いて下さい
取付け高さ:床からブラケットの取付け位置までの高さ
枠の外側の縦横の長さを計ります。
横巾・高さ:窓枠の外側寸法以上をご指定下さい
取付け高さ:床からブラケットの取付け位置までの高さ
|
アメニティーワールド本店
|
照明ドットネット
|
アノイエ
|
ショールームナビ
|